平成30年度 酪小獣東北総会・研究会報告

掲載日:2018.07.24 | 全件表示, 同窓会開催情報, 開催報告

image003

image001 平成30年7月8日(日)、酪小獣東北の総会並びに研究会が岩手県花巻市山の神温泉「優香苑」を会場にして、青森 秋田を除く4県から17名の参加のもと開催されました。11時30分役員会、 進行 後藤 忠彦会長(9期)。13時から総会、司会 江田 新寿先生(17期) 議長に腰原 あすか先生(32期)選出 寺村 太一先生(27期)監査報告。4件の議案が可決承認されました。

 14時から17時30分まで10分の休憩を挟み山下 和人先生(酪農学園大学 伴侶動物医療学分野 教授)を講師にお招きし、佐々木 泉先生(13期)の司会により小動物研究会が開催されました。後藤 忠彦会長挨拶、押部 明徳先生(12期)の講師紹介の後、山下先生御登壇。初めに、酪農大学獣医学科の先人の紹介、獣医師国家試験の合格率、獣医学科の入学状況等について30分ほどお話があり、そのあと本題の「イヌ、ネコの心肺蘇生」と題し講演がありました。

image002 心肺停止で運び込まれてきた犬、猫に対して、いかに迅速に対応するか(胸部圧迫と同時に気道確保そして人工呼吸の順)、右房圧を高めず(点滴せず)、末梢血管を締めて(エピネフリン、バゾプルッシン、メイロン)いかに全身に血液を回すか(胸部圧迫100-120回/分2分周期)が勝負の鍵となると、図解や写真を交えて解り安くお話しをして下さいました。質疑応答の後 佐々木 一弥先生(12期)に謝辞を述べて頂き研究会は成功裏に終了することになりました。

 懇親会場の畳敷きの大広間は、先ほどの研修会の静かな雰囲気とは打って変わって会場いっぱい熱気に満ちていました。懇親会は木内 充先生(24期)の司会で進行し、山下 和人先生のご挨拶、久保 明先生(4期)の乾杯で酒宴に突入。酒が進むに連れて、1人立ち 2人立ち、3人立ち入り乱れて徐々に輪ができ、会場いっぱいに笑い声であふれ、そこは、もう岩手ではなく、北海道の野幌原生林の高台に聳える酪農大学のキャンパスの中にいるような錯覚を覚えました。野幌原生林の高台の母なる学び舎を潜り抜けたものにしか分からない思い出が響き合い時間が過ぎるのも忘れるほど盛り上がりました。宴たけなわの中、佐々木 恒弥先生(41期) 堂々の中締。しかし宴会は終わる気配なく、千葉 一洋先生(33期)の俺にもしゃべらせろと言わんばかりの閉会の辞で、懇親会はやっと終了となりました。その後場所を変え2次会、 カラオケを歌える部屋でしたが歌ったのは、後藤会長と大江 通先生(11期)だけ、余りにも上手すぎて後が続かなかったのか、皆さんはお話しに終始していました。 最後は、大江先生の力の入った酪農応援歌、其の後、皆で円陣を組んで肩を組みながら酪農讃歌を合唱、 黒土よ 緑なす草 身に着けてと歌い始めたら、いろいろ思い出が蘇って来て胸が熱くなるのを覚えました。酪農大学卒業生で良かったと円陣を組む皆さんの、それぞれの顔を見ながら感慨にふけっていました。

  酪農讃歌を歌えば普通は解散と言う流れが一般的なのに、この後も部屋に戻って三次会がありました。涌井 和浩先生(21期)と千葉 一洋先生(33期)のお二人には就寝の邪魔をし大変ご迷惑をお掛けしましたが、お二人の部屋で岩手の銘酒や焼酎がどんどん栓が抜かれ、酌み交わされ始め深夜の12時近くになっても、いつまで続くかと思わせる程の盛り上がりでした。無理が出来ない歳故、途中で失敬し眠りに就いたが、ドアーの閉まる音で目が覚め、枕もとの時計を見たら2時30分でした。足音から忍び足で入ってくる2人の先生を察知する。若いなと思いながらまた眠りに就きました。

 今年の酪小獣東北の総会、研究会、懇親会も皆さんの御協力のもと大盛況の裡に終えることができました。解り易い講演をして下さいました山下 和人先生には、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 係に当たられた先生方本当にご苦労様でした。来年もまた元気に仙台でお会いしましょう。 (文責 岩手 9期 平 忠男)